半額マンのセミリタイア生活

36歳で無職になってしまいました…😘

セミリタイアしたらハロワに行こう③!実績作り編🤣

半額マンです

 

あっという間に4月やぁ…!

わかりやすく1/1から実質無職だったとして、ざっと3ヵ月が過ぎた計算になります。その間あくせく働いたり、資格取得に向けて勉強したり…などということは全くなく、ひたすらダラダラ過ごすことによって人間のあるべき姿を取り戻しています…!

 

…とはいえ親同居(同居もクソもパラサイトおじさんしてるだけ)なので、限度はありますけどね…。まあ、時間が解決してくれるさ…

 

ところで!突発的に書いていた誰得連載のハロワ関連編、今回は3回目になります。

 

前回は認定講習という形で「この日に説明会があるので参加してください」ということで参加してきました。そこで「いわゆる需給証みたいなのがもらえるのかな?ワクワク(^^)/」みたいな感じに思っていたのですが、貰えませんでした。

 

そして迎えた「初回認定日」。

ハロワのほうで日付をあらかじめ指定されているので、基本的には体調不良でもハロワに出向く必要があります。可能な限りとかじゃなくて、義務です。

 

出頭命令です。

 

とはいえ割と切実な場合(災害に遭う、不幸発生、結婚式etc…)は変更できますが、原則変更不可です。しかもその場合も証明必要。行かなくても別にいいんですけど、もちろん失業給付は貰えません。

 

そしてドキドキしながらハロワに行くと、まずは「就職活動をしたこと」の実績確認。初回の場合は「初回講習会(前回のやつ、強制参加)」が実績になるので、特に何もしないで大丈夫です。

 

めっちゃ人待ってて草でしたが、番号を呼ばれて氏名などの確認。そのまま書類を手渡されて終了。新たな出頭日が記載されていました。

そんな中、家から持ってきたお茶を飲む無職…

(ハロワの中は役所チックなので暑いぞ!!)

 

そこで「良かったら職業相談もできますが、本日されていきますか?」という声かけが…!

 

これが例のやつか!と思いつつ。時間はあるというか、また来るのが面倒くさかったので「お願いします」と伝えました。新たな番号を取って待つこと30分弱(待ち時間が正直長すぎる)、番号を呼ばれてドキドキしながら相談員のもとへ…。

 

そしたらニコニコした人当たりのよさそうな人が。詰められたら面倒くせぇなぁー向こうも仕事なんだろうけど乙すぎるだろ…と思ってましたが…

相談員「就職活動って、いま動かれてますか?」

ぼく「うーん、まだ面接とかは…」

相談員「ネットで情報見たりとかですかねぇ」

ぼく「あ、その程度でしたら…」

相談員「まだ時間はありますので、これからじっくり探してみてください」ポンッ

はい、終了です。

 

…え、これだけ?

時間にして5分も無かったのでは?

 

初回だからかなぁ…とあっさりハンコ押されたことに拍子抜け思いつつ、まあ面倒くさい展開じゃなかったしラッキー!と思いながら、そのまま帰路についたのでありました🤣

 

…って感じでした。

 

毎回こんな感じだったら楽なんだが…

まだ1回目なのでなんとも言えないですが、とりあえずラッキーだったぜ…。あと1回どないしよ、また来るか(´・ω・`)

 

www.hangakuman.com

ちなみに1回目の記事はこちら。

退職から初回登録までです、こちらは手続きするだけ。

www.hangakuman.com

2回目は初回講習についての記事になります。

 

(おっ、本格的なブログっぽい…か?…)

 

 

ブログ村 参加してます。

タップよろしくお願いします(∩´∀`)∩

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村