昨日は暑すぎて死にました…
というかこれからずっと最高気温が30度超えてるんだが…。もう耐えられない…
家の中にも温度計あるんですが、普通に37度どかになってますからね。熱中症警戒アラートってのも出ましたし、まだ6月半ばだとは思えないのだが…orz
このぶんだと真夏になったら40℃超え続出!みたいな感じになりそうですよね。温暖化はんぱねぇ…しかし事前予報はいつも「平年より暑い」になってるんですが、平年よりも涼しい夏なんてあったか?最近😱
家に引きこもるしかないですね…
でも実家セミリタイアだから、あまり引きこもるとニートバレして詰みになってしまう…
さて!話を戻しまして大阪万博ですが、最後の日は有馬温泉に行ってきました。電車でのアクセスがけっこう良かったのと、神戸ってあまり行ったこと無かったので。
有馬温泉までは梅田から「三宮」という駅に行って、そこから地下鉄に乗り換えて…みたいな感じでした。有馬温泉は駅を降りたらすぐに旅館が立ち並んでる感じで、めちゃくちゃアクセスいいぞ!(∩´∀`)∩
関東、とりわけ伊香保や草津だと、駅からさらにバスで30分とか行く必要がありますからね…。いわば関東でいうところの鬼怒川温泉です、電車で気軽にふらっといける感じ。
そのあとは神戸三宮という駅に戻ってきて、駅周りを散策。ちょっと歩いたところに「神戸市立博物館(常設展は入場料無料)」というものがあったので、立ち寄ってみました。
展示してあるのは神戸の歴史にまつわる資料だったり、どういう経緯で神戸が発展したのか、あるいは地震でどういう被害を受けたのかとか…そういう展示が主でした。私は県外だし、まして関西地方は全く詳しくないので、思いのほかじっくりと見てしまいました。
ちなみにリターン式のコインロッカーがあるので、でかい荷物があっても気兼ねなく見ることができます。駅からの距離もいい感じ。
そこで写真の展示を発見!これ、有名な「敦盛の最後」やん!!
中学校か高校か忘れましたけど、古典の授業でやったのを思い出しました。泣く泣く首をのたまいける、だっけ、そんな感じでした確か…。なぞに記憶しておる( ;∀;)
古文とかも、馬鹿だったからよく勉強したなぁ…。
当時は「これ意味あんの?クソすぎw」とか思ってましたけど、この年になって、古き日本に目を向けるのも大事なことだったんだなと改めて気づかされました。テストの点数はクソザコだったけど…
あと地味に「おお!」って思ったのが、神戸三宮駅というところにあったアーケード商店街です!!けっこう長めの道がぜんぶアーケードになっていて、全く濡れることなくショッピングを楽しむことができます。アジアの観光客っぽい人々もまあまあ居ましたね😳
なんか、私が住んでいるところには、こんな感じの商店街って全然ないんですよね…。関東にもあるのかな?戸越銀座とか確か屋根なかったし、屋根付き商店街とかあるのかな…(;一_一)
三宮駅の駅まわりも中々すごくて、デパートとかも周りにたくさんありました。駅地下の施設も充実してる。行かなかったけど市役所も地下道か何かで直結してるみたい。
すげえなぁ神戸…と感動しながら、そのまま新神戸からサクッと新幹線に乗り、そのまま東京へと帰宅したのでした。
ということで、今回の大阪・関西万博旅は2泊3日で幕を閉じました!
1人でも気ままに楽しむことができて良かったです。ま、私はこれから永遠に一人だから、基本的に1人で楽しんでいかなきゃならんのですけどね😂
ブログ村 参加してます。
タップよろしくお願いします(∩´∀`)∩