半額マンです
夏は北海道、冬は沖縄…。
誰もが一回は思い描く理想の生活のような気もしますが、一回やってみたかった😣
家賃安いエリアはセミリタイアの聖地:大分県杵築市や国東市なんかが有名ですが、北海道とか沖縄の家賃事情はどうなんでしょうね?
まあ、北海道に暮らせる気はまったくしないですが…🤤
ところで、職場でペットボトルの飲料を飲んでいたら、水筒派の人から「金あるなぁ独身貴族はw」「水筒なら〇〇円節約できるし経済的だよ」的なことをやたらお勧めされました。
独身貴族とか久しぶりに聞いたし言われました笑
「1本150円、20日なら3,000円、一年間ならウン万円…!」という感じで言われました。まあ自販機で買えばそれぐらいなんでしょうけど、私は量販スーパーで安ものを買っているので、1本50円もしません( ゚Д゚)
確かに節約には違いないですが、そもそも「やってないとか信じられない…😅」と、他人に進めるのはどうなんですかね?
節約・金策なんぞ自分の中で完結しておけばいい話を、マウント取りつつ他人に勧めるっていうのがちょっとわかりませんでした…。
セミリタイアを目指している身ではありますが、過度な節約っていうのは自分にはあまり当てはまらないかな、と思っています。
コンビニで飲み物が買いたければ買えばいい。
実際、私もふつーにコンビニで飲み物買ったりしています。夏場は特に…。
飲み物をコンビニで10回買っても、せいぜい2000円もしません。
でも、飲み会に1回参加しただけで5千円は消えます。
小さな支出をキビキビ削っていくのも確かに大事ですが、それ以上に大きい支出をセーブすることのほうが、よほど大事だなと思いました💰
たった1回、飲みに行っただけ。
たった1回、ちょっといい服を買っただけ。
それだけで、お菓子の我慢を100日、200日続けないと取り返せません。
しかも小さい節約を何日も続けたところで、「取り返せるだけ」です。
そこからさらに100日・200日とお菓子を我慢して、やっと貯金が数万円増えます。
小さい我慢は、キツい割りに節約にならないのです。
――ひつじ先輩氏『お菓子すら買わない節約は失敗する。安い物は買ってOKです』より
こちらに尽きると思います。
「小さい我慢」ではなく、大物をそぎ落としたほうが効率的です。
ブログ村 参加してます。
タップよろしくお願いします(∩´∀`)∩